令和6年度の年間活動経過
日 時 | 内 容 | 会 場 その他 |
---|---|---|
令和6年 4月26日(金) 4月27日(土) |
福史連第1回常任理事会 編集委員会 令和6年度定期総会 令和5年度事業報告及び決算案承認。新年度事業計画及び予算案承認。 講演「天保7年高良山略図を読む」ー御手洗池界隈ー講師・山口淳先生 |
福岡県立図書館 久留米市中央図書館3F 会場・視聴覚ホール 公開講座・入場無料 |
5月25月(土) |
見学会「星野川と矢部川流域の史跡を訪ねて」 |
八女、星野、浮羽方面 市民参加・要申込 |
6月15日(木) 6月22日 (土) 6月27日(木) |
会報・「郷土久留米」150号発行 福岡県地方史研究協議大会 「福岡県の災害3」筑前・筑後・豊前の3地区より発表. 高山彦九郎先生墓前祭 |
福岡県立図書館 寺町遍照院 |
7月27日(土) |
7月例会 「木材の移送手段による生活環境の変化」講師 福島俊彦先生 |
久留米市立中央図書館 公開講座 |
8月23日(金) 8月24日(土) |
福史連常任理事会 8月例会1「明治開化期三潴県下における新聞発行と縦覧所設置」 講師 下川和彦先生 2「初代筑後国司道君首名について」講師 樋口一成先生 |
福岡県立図書館 久留米市立中央図書館 |
9月25日(水) |
横浜歴史研究会来久 惣伝寺城について史料調査 |
現地調査 |
10月5日~6日 10月6日(日) 10月15日(金) 10月26日(土) 10月30日(水) |
見学会・「初秋の熊本大分を巡る」 案内人 立石昭久先生 唐津市浜玉町郷土史研究講座 来久 樋口一成先生 会報・「郷土久留米」151号発行 10月例会「久留米地域の酒造業について」 講師 谷口豊先生 第1回人権啓発センター運営委員会 |
熊本・大分方面 草野歴史資料館ほか 生涯学習センター エールピア |
11月15日(金) 11月24日(日) |
会報・「郷土久留米」151号発行 第31回賢順記念全国箏曲祭及び箏曲コンクール開催。郷土研究会支援 |
久留米座 入場料 1,000円 |
12月7日(土) 12月11日(水) |
福史連・筑後地区研究発表会 福史連役員会 |
八女市星野支所 福岡県立図書館 |
令和7年1月25日 |
新年例会・「てくてく歩いた九州の見所」 卓話 西隈定幸先生 |
|
3月1日(土) 3月1日(土) 3月13日(木) 3月22日(土) 3月24日(月) |
会報・「郷土久留米」152号発行 見学会「御井府中宿と高良山を訪ねて」 案内人 林田貴明先生 福史連役員会 新年度事業計画検討 郷土研第2回役員会 令和6年度事業報告及び決算状況報告 令和7年度事業計画及び予算案検討 第2回人権啓発センター運営委員会 |
御井町・高良山ほか 福岡県立図書館 久留米市立中央図書館 エールピア |
※ 年間計画は、変更になることもありますのでご注意ください。 ※ 公開講座は、会員外の方の受講ができる講座です。自由にご参加ください |