明治10年 水洗尋常小学校創立
明治14年 水田小学校水洗分校と改称
明治22年 水洗尋常小学校と改称
明治41年 校舎新築
昭和12年 全校舎改築
昭和16年 水洗国民学校と改称


昭和22年 水田村立水洗小学校と改称

昭和24年 運動場拡張
昭和29年 筑後市立水洗小学校と改称
        完全給食開始
昭和32年 給食室新築
昭和33年 創立八十周年記念式典挙行
昭和36年 理科室新築
昭和37年 水飲み場二か所完成
昭和40年 文部大臣賞表彰
        (学校基本調査に依
)
昭和43年 プール竣工
昭和44年 岩石園造園
        (創立九十周年記念事業)
昭和45年 図書館新築
昭和46年 体育倉庫新築

昭和48年 校長室・放送室・保健室新築
昭和52年 北校舎二階建六教室増改築 校歌制定
        創立百周年記念式典及び記念事業
昭和53年 県委嘱国語科教育研究発表会
昭和57年 北校舎二階建教室・給食室・児童玄関
        便所改築
昭和58年 管理棟改築,体育館新築 全館落成
昭和59年 交通安全優良校受賞
昭和60年 学校給食努力校受賞,市指定研究発表
昭和61年 県学校給食優良校受賞
平成 6年 市指定「特別活動」研究発表会
平成 7年 アラカシ保存工事,パソコン11台設置
平成 8年 プール更衣室新築
        市交通安全優良校受賞
平成 9年 県交通安全優秀賞受賞
平成11年 エアコン設置,新パソコン11台設置
平成14年 九州交通安全優良校受賞
平成15年 全国交通安全表彰
        県やるキッズ「創造製作」部門佳作賞
        中庭池排水路にほたる川造成
平成17年 筑後市教育委員会委嘱研究発表会
平成20年 校舎・体育館屋上防水工事施工
平成21年 筑後地区特別活動研究大会開催
平成22年 学校正門門柱改修
        学校施設拡充(エレベータ・パソコン・
        体育館トイレ・中庭遊具・太陽光発電)
        筑後市教育委員会委嘱研究発表会
平成23年 体育館多目的トイレ改修
平成24年 図書のデータベース化
平成25年 道徳教育の重視と推進を行う
        福岡県教育センターの英語活動講座の
        本校での開催
平成26年 筑後地区小学校道徳教育研究大会の
        本校開催
平成27年 アラカシの木、台風で倒れる
        教室内のエアコン設置完了
平成28年 筑後市教育委員会指定・委嘱研究大会
        の開催(道徳)  
平成30年 福岡県道徳教育推進事業
      南筑後地区道徳教育研究協議会の
      発表を行う        
令和 元年 新型コロナ感染症拡大による臨時休校
令和 3年  人権の花運動に参加する
令和 4年 地域学校協働活動事業
      コミュニティスクール「水洗育む隊」
      設置


一之塚(尾島)

 公民館の敷地にあり,平家の浅山小次郎等の塚と言われている。毎年8月16日に供養がいとなまれている。近くに縄文〜弥生時代の裏山遺跡もある。

船小屋温泉と矢部川

 日本一の炭酸含有量をほこる炭酸泉と船小屋温泉郷。江戸時代後期に,病気に効果がある事が分かり,明治以降湯治客でにぎわった。写真は改築された船小屋温泉大橋と矢部川。

秋津島浪右衛門供養塔

 巨体を生かし,つき押しを得意とした江戸時代の力士。没後八女市出身の力士揚羽によって建立された。(津島東)
若乃花,柏戸,大鵬等多くの力士が参拝した。
光明寺 (津島西)

 市内最古の寺。行基によって8世紀に開山。焼失後,安元年間12世紀に平重盛によって再興され,このとき九重石塔も建てられた。

               
 
 
 本校は,筑後市の南部に位置する。南は矢部川を隔てて,瀬高町に接する。校区の教育に対する関心は高く,本校の教育活動にも熱い支援がある。
 校区の東部を南北に国道209号線とJR鹿児島線が並行して通っている。
 また,矢部川北岸を東西数キロ渡って総面積約180haの県立公園(通称県南公園)が造成中である。
 平成23年3月 校区内に九州新幹線筑後船小屋駅が開通した。
稲荷神社(志)

 約380年前,元和6年久留米藩主有馬豊氏によって建立された。
 交通安全,商売繁盛に御利益があり参拝者も多い。