沿 革

明治        
5年 学制がしかれ、現津島西の光明寺(優厭小学校)・現水田下町の浄弘寺(勧善小学校)にできた小学校に現下妻校区の人達は通学した
7年 通学距離が遠いため、村落小学の制がしかれ、水田小学・下妻小学・馬間田小学・中牟田小学できる。
9年 下妻小学はなくなり、馬間田小学に統合される。(馬間田1100番地、下川清氏宅で授業が行われる。)
14年 水田小学(中折地・常用)馬間田分校(下妻・富安・馬間田)井田分校(中牟田)へ通学するようになる。
19年 馬間田分校は馬間田小学校簡易科となる。
22年 市町村制施行により、下妻郡下妻村(現在の下妻校区と水洗校区の範囲)ができる。
24年 3月、第1回卒業生として卒業生台帳に書かれている。
25年 5月、馬間田小学校簡易科が廃止され、6月、現在地に下妻尋常小学校が設立される。(下妻小学校の創立年) 今の下妻校区の人はみんなこの学校に通学するようになる。
27年 7月、台風で校舎が倒れ、11月新校舎ができる。(3学級)
29年 郡制変更で下妻郡がなくなり、八女郡下妻村となる。
30年 4月、初代校長坂本昇先生が着任される。
34年 校舎が建て増しされ、4学級編制となる。
41年 水田村・下妻村・二川村が合併し、大水田村ができる。
42年 義務教育年限がのび、6年で小学校卒業となる。
大正
12年 下妻農業補修学校が併設される。
昭和

12年

校旗が制定される。(昭和56年まで使われた。)

14年 水田村の五小学校(水田・下妻・古島・二川・水洗)の校舎が一斉に建て直される。
16年 下妻国民学校と名を変える。
22年 下妻小学校と名を変える。
28年 大水のあと築山ができる。校歌が制定される。
29年 筑後市立下妻小学校となる。
45年 プールができる。(25m6コース)
49年 創立85周年記念式典が行われる。(10月5日)
54年 野外給食場ができる。
55年 学校給食文部大臣賞を受ける。
56年 福岡県優良学校賞を受ける。
57年 全国優良学校賞を受ける。校舎改築工事が始まる。
59年 北校舎ができる。
60年 南校舎ができる。
61年

体育館ができる。校舎改築落成式が行われる。

平成
2年 創立百周年記念式典が行われる。(3月24日)記念碑・掲揚台ができる。市委嘱研究発表会が行われる。
5年 藤棚取替え工事・運動場暗渠排水整地工事が行われる。鶏小屋ができる。
6年

県研究指定・委嘱(福祉教育)を受ける。(第1年次)

7年 県研究指定・委嘱(福祉教育)を受ける。(第2年次)
8年 県研究指定・委嘱(福祉教育)(第3年次)の研究発表会が行われる。(11月1日)
児童会室ができる。
9年 学校の水道が地下水から市水に切り替わる。
11年 運動場西側に花壇及び畑が造成される。
12年 校長室・職員室・図書室・パソコン室にエアコンがつく。作業小屋ができる。
県委嘱研究「ピアサポート活動」を受ける。(第1年次)
13年 県委嘱研究「ピアサポート活動」を受ける。(第2年次) 
校長室・音楽室の床の張替え工事が行われる。

新しいパソコンが10台設置される。
筑後市教育委員会指定・委嘱研究事業を受ける。(1年次)
14年 筑後市教育委員会指定・委嘱研究事業(2年次)
生活科用砂場ができる。
木製ベンチ6脚が設置される。
バックネットの補修工事が行われる。 
15年 筑後市教育委員会指定・委嘱研究発表会(11月12日)を行う。
16年 「筑後市いきいきスクール」事業授業公開(6月30日)を行う。
校内LANが整備される。(デスクトップPC8台、ノートPC10台)
17年 体育館放送設備の改修を行う。
18年 運動場西側の畑にビニールハウス(イチゴ作り)ができる。
19年 国際理解研究発表会会場となる。
19年〜21年 筑後市教育委員会委嘱研究授業を受ける。
県重点課題(学校評価システムの改善)の推進校となる。
  25年 「鍛えよう!ほめよう!学校の教育力向上プロジェクト」推進事業を受ける。
  26年 筑後市教育委員会指定・委嘱研究発表会(国語)(6月27日)を行う。
防災倉庫設置
  27年 教室に空調設備が設置される。(8月)
  28年 放送設備改良 (3月)  運動場の排水工事 (8月)
「鍛えよう!ほめよう!」プロジェクト事業を実施する。
  29年 パソコン室にタブレット型PCを導入する。(8月)
  30年 交通安全優良校として表彰される。(12月)
  令和   
   3年 「学童交通安全運動実践優秀校」奨励賞を受賞する。 (7月)